仮想空間セカンドライフ(secondlife)で動画を制作するための初心者向け情報ブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サン電子、iPhone /iPod touch用ゲーム「Myst 日本語版」販売開始!
9/17から、iPhoneで「MYST」のアプリが配信開始されているようです。
「MYST」は1993年にMacintosh向けゲームとして製作され、その後、Windowsなどに移植されたパソコンゲームです。 自分は1995年にプレイステーションでプレイしました。
当時はその美麗なグラフィックと実写のキャラクター、難解なパズルが非常に印象的でした。
謎解きが難しい上、派手なアクションやキャラクターが一切出てこないので、大人向けのゲームかもしれません。
セカンドライフを始めてしばらくして、なんだかこの世界は「MYST」に似ているなあと感じたことがあります。
主人公が突然本の世界に入り込んでしまい「プレイヤー」の視点で始まるところなんてそっくり。
何をしたらいいのか。
自分以外の人間が見当たらない孤独な世界。
人間の気配は、感じるのです。
謎を解く度に現れる美しい景色。
ただ一人、あてもなく、わけの分からない世界をひたすらさまよい迷う。
この世界を脱出できるのか、不安を感じながらもその世界観に浸りきってしまいました。
RPGゲームの大きな要素である愛や友情といったありきたりのテーマではなく、ひたすらストイックに謎を解くところが気に入りました。
ラストは失敗すると、とても怖い結果になりますのでおすすめします笑
続編の「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」はさらに難解ですが、グラフィックがとても好きでした。
PR
9/17から、iPhoneで「MYST」のアプリが配信開始されているようです。
「MYST」は1993年にMacintosh向けゲームとして製作され、その後、Windowsなどに移植されたパソコンゲームです。 自分は1995年にプレイステーションでプレイしました。
当時はその美麗なグラフィックと実写のキャラクター、難解なパズルが非常に印象的でした。
謎解きが難しい上、派手なアクションやキャラクターが一切出てこないので、大人向けのゲームかもしれません。
セカンドライフを始めてしばらくして、なんだかこの世界は「MYST」に似ているなあと感じたことがあります。
主人公が突然本の世界に入り込んでしまい「プレイヤー」の視点で始まるところなんてそっくり。
何をしたらいいのか。
自分以外の人間が見当たらない孤独な世界。
人間の気配は、感じるのです。
謎を解く度に現れる美しい景色。
ただ一人、あてもなく、わけの分からない世界をひたすらさまよい迷う。
この世界を脱出できるのか、不安を感じながらもその世界観に浸りきってしまいました。
RPGゲームの大きな要素である愛や友情といったありきたりのテーマではなく、ひたすらストイックに謎を解くところが気に入りました。
ラストは失敗すると、とても怖い結果になりますのでおすすめします笑
続編の「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」はさらに難解ですが、グラフィックがとても好きでした。
COMMENT FORM
COMMENT
最新記事
(02/16)
(04/14)
(04/08)
(04/06)
(04/02)
カテゴリー
プロフィール
管理人 yamy
2007年8月にセカンドライフのアカウントを作りました。 自分次第で大きく可能性が広がる仮想空間。 服をデザインしたり、映画を作ったり、のんびりプレイしています。
セカンドライフ自主作マシネマ作品
spring
kowloon
waterland
MetrotopiaMachinimaContest2009応募作品
第79回 モヴィスル【モヴィ江賞】受賞作品
第55回 モヴィスル【モヴィ江賞】受賞作品
2007年8月にセカンドライフのアカウントを作りました。 自分次第で大きく可能性が広がる仮想空間。 服をデザインしたり、映画を作ったり、のんびりプレイしています。
spring
kowloon
waterland
MetrotopiaMachinimaContest2009応募作品
第79回 モヴィスル【モヴィ江賞】受賞作品
第55回 モヴィスル【モヴィ江賞】受賞作品
セカンドライフ情報サイト
twitter